2019年7月1日月曜日

夏の始めはミニマル・ダブ (再掲)

以前にお届けした '夏の終わりにミニマル・ダブ' を '再掲' して、再び '夏の始まり' へとループさせてみました(笑)。これを書いた2年半前の晩夏は雨ばかりの冷夏だったようで・・どことなくミニマル・ダブもひんやりとした空気の中で響いておりました。





そんな '一発目' はフランスで活動するVOSNEのミニマル・ダブ・セッション。この 'サウンドスケイプ' ともいうべき深〜いリヴァーブ&エコーの音像から滲み出す '4つ打ち' の美学は、まさにジャマイカで育まれたダブの世界観がそのまま、暗く冷たく閉ざされたヨーロッパの地で隔世遺伝した稀有な例と言っていいでしょうね。1996年、ドイツでダブとデトロイト・テクノという真逆なスタイルから強い影響を受けたモーリッツ・フォン・オズワルドとマーク・アーネスタスは、自らBasic Channelというレーベルを設立してシリアスな 'ミニマル・ダブ' を展開するリズム&サウンドと、1970年代後半からニューヨークでダブを積極的に展開させたロイド "ブルワッキー" バーンズの作品を再発させるという、特異な形態でダブを新たな段階へと引き上げることに成功しました。





当時、世界的に興隆したドラムンベースやエレクトロニカの手法の中心にはダブが色濃く漂っており、それをミニマルなテクノの様式で 'ヴァージョニング' させたこのミニマル・ダブは、Basic Channelのサブ・レーベル、Chain Reactionから登場したロバート・ヘンケと彼のプロジェクトのモノレイク、ステファン・ベトケのプロジェクトであるポール、そのベトケが設立したレーベルScapeから登場したキット・クレイトンらが続くことで、ひとつの様式美を打ち立てます。そしてBasic Channelの '心臓部' ともいうべきスタジオ 'Dubplates & Mastering' と敏腕エンジニア、ラシャド・ベッカー(ベトケもカッティング・エンジニアとして関わってます)が彼らの空間生成に寄与するという万全の体制、やはりダブにとってスタジオは創造の源泉と深く結び付く重要な '聖地' なのです。最初の動画はBasic Channelの質感、ミックスなどを伝えるべく50分近くのノンストップ・ミックスでまとめた優れた動画。うん、これだけでミニマル・ダブの構造がよく分かります。






彼ら 'Basic Channel' と 'Dubplates & Mastering' の協同体制は、特にモーリッツとマークのふたりからなるRhythm & Soundの 'ルーツ志向' から、ジャマイカの歌手であるJennifer Lalaを迎えた 'Queen In My Empire' や、1998年の 'イルビエント' 末期、ニューヨークのアンダーグラウンドでひっそりとカセットでリリースされたSpectreなるヒップ・ホップ・ユニットの作品も 'Dubplates & Masterring' で 'ワッキーズ' 同様にリマスタリングされて再発されるなど、その原点への配慮も忘れてはおりません。やはりこの硬質なダブの質感は、当然、亜熱帯の緩〜い気候と共に育まれたジャマイカ産の 'ルーツ・ダブ' とも、ニューウェイヴと共にメタリックな質感を持った 'UKダブ' とも違う、テクノを経過したドイツ産の 'Dubplates & Masterring' 特有のものでしょうね。









またミニマル・ダブの流れは、ヴラディスラヴ・ディレイやこのヤン・イェリネックなどに聴けるエレクトロニカ寄りというか、Mille Plateauxレーベルのクリック・テクノっぽい質感を持ちながら、やはりダブとテクノをコンピュータを媒介して '換骨奪胎' させる方向へと波及します。古いジャズのレコードのスクラッチを採取して生成したグリッチは別にして、低域の処理などで典型的ダブっぽさとは一味違う感じ。ミニマル・ダブと比較する意味でこの名盤を置いてみました。後半2枚は直接ミニマル・ダブと関係するワケではありませんが、やはりビート・ミュージックの極北を極めた存在として、ミニマル・ダブと同時期に話題をさらったオウテカ2001年の傑作 'Confield' とEDM全盛の中でストイックにビートを追求するダブステップの御仁、ブリアル2007年の衝撃デビュー作。それぞれ無機質でありながら深く暗いリヴァーブの音像とミニマルの構造から積み上げていくセンス、これ全てダブの血脈が息づいている証拠でもありまする。







肝心のモーリッツさんは現在Moritz Von Oswald Trioとして活動しており、'Sounding Lines' ではフェラ・クティのアフロビートを支えた伝説的ドラマー、トニー・アレンとの 'コラボ' を果たしております。しかし、彼らのライヴ動画を見る限りモーリッツさん、ほとんど残業でメール・チェックしている部長にしか見えないな(笑)。





DAWと並行して、ここ最近のガジェット的なテクノ機器の隆盛と平準化は、上述したVOSNEやこちらドイツのMartin Sturtzerなどにより 'Youtuber' 的なパフォーマンスで 'ミニマル・ダブ' の音作りを開陳致します。すべては誰もが手に入れられる環境にあって、いかに音作りと編集、ミックスにおいてそのクオリティーに差を付けられるのか。センスはもちろんですが、いかに飽きさせずに反復するための '展開' を描いていけるかがカギでしょうね。さあ、いよいよ夏本番。こんなミニマル・ダブでひんやりとした汗をかいて 'Chillout' して下さいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿